2017年8月1日火曜日

8月のヨガクラススケジュール

わたしにとってヨガとは。。
(→いまのきもちの備忘録。長いのでスルーしてくださってオッケーです苦笑)

ヨガをビジネスとしてではなくコミュニケーションのひとつの道具、自分を知るための道具として使いたいのだと思う。

自分とはなにか。
それを知り
他者やまわりへの思いやりや愛情を知り
いかに生きるかをしる。
こたえはないし、きまりもない。
ただそこにあるのは
グルや先生、先輩たち、学び仲間や友のあるいた、道。

なおかつその上で、緩やかにヨガの恩恵を感じていけるよう
身体や呼吸をととのえ。
変化に気づく感度をあげ。
‥ていけると嬉しい

だからヨガインストラクターや個人事業主?としては失格かもしれないけど苦笑

ビジネス的な宣伝やビジュアルコントロールや美辞麗句にうんざりしてしまうんだろうとおもう。

もっと
リアルに生々しく、時にドロドロといきている温度や呼吸を感じたいんだ

それでいいんだ
それでもいいんだよ
自分をあいするということを
あらためて、しる

だからヨガの中のいわゆるアーサナ部門?は、ほんとうに申し訳ないですが
なんでもできるか?といわれたら
なんでもできません。とはっきり言う。
からだやらかいですか?ときかれたら
柔らかくないです、という。
ほんまにそうだから。苦笑
努力すれば、もちろん変化することも身をもって知ってるし、練習しないわけではなくて苦笑
からだや心の声に敏感になるための
日々を生きる練習、をしている

頭を使う、勉強もそのひとつだし
聖典を読むのもそうだし
うたをうたうのも
祈るのも
腹の底から笑い転げるのも
海でぷかりと浮いてるのも
家事するのも
通勤電車にゆられてるのも
仕事で、凹んだり喜んだりすることも
友達や家族とのコミュニケーションも

あっちこっちにヒントがあるなぁ、、ていつもおもう

ただひとついえるのは、
この身体をもギフトなのだから
丁寧にあつかっていこうよ
そしたら、それに応えてくれるように
自分によりそえるようになるよ、ということ。
自分を科学してるんだとおもいます。

もし、怪我をしたら
そのけがを観察して、なんでそうなのかな、って考えてみる
わたしの場合は、よく首をいためます。
考察してると、身体の使い方の癖や傾向が見えてきて、日常に由来してることに気づく。ふだんの姿勢、重いカバン、目の使いすぎ、同じ姿勢ですごす、足の冷え、ビール飲み過ぎ苦笑、、などなど
基本的にいつも肩首がコリッコリ。なのに、無理に伸ばしたり動かしたりしちゃう。ある意味ヨガアーサナ慣れしてきて他のところで代償して動かしちゃう、とか。
そんなマイナスのところからアイデアは生まれてくる。
首を守りながら、ポーズの練習するにはどうしたらよいか。
頭んなか、やらかくつかうためにどうしたらよいか。
てか、身体ばっかりに固執してないか?
などなど
思いを果てしなく巡らせ苦笑
気づいていく練習。

‥‥なので

身体めっちゃ鍛えたいんです!
美ボディ手に入れたいんです!
とにかく柔らかくしたいんです!
という方が、お越し下さったとしたら
ごめんなさい。
お役には立てないと思います。
なので、先に言うときます苦笑
ほんでもって
すんご〜い時間かかります、
これも先に言うときます。

三週間で結果!!

という世界観とは真逆かもしれません

慌てず、焦らず。

あるもんを活かそ。

その運転の仕方は
ひょっとしたらお伝えできるかもしれません

そしてひょっとしたら
静けさの中の一瞬の輝きに気付けるかもしれません

なんて、美しいんだと。


さいきん悶々としてたから長くなりました苦笑
本題は‥今月のクラススケジュールでございました♡😆テヘペロ(→もう古いな。)

考えるよりも、感じる
言葉より、行動
を忘れとりましたね苦笑
ついつい、思考が先走りますた。


【定期レッスン】
●ヨガヴィオラ本町
毎週火曜 夜18時20分〜19時50分
三宮スタジオ
毎週木 昼14時〜15時30分

●福島ホワイトロータス
毎週土 朝9時30分〜11時

●垂水ティケティケ
第1、第3金 13時30分〜15時30分

●北野アーラティ
第1、第3金 19時〜20時40分

●摩耶山アロマと山ヨガ
毎月第2日曜日(8月13日)
11時集合、13時解散

今月は、ちょっと新しい場所に出会いそうで、むふふとしてます。
また詳細決まりましたらこちらで告知します。

8月の波に、乗れますように(日々もリアル、波もw)
ウネリ、はいってきてまっせ〜〜♡
眩しい夏に、願いをこめて。




(いつも同じ繰り返し。愛してやまないカレーとヨガと、サーフィンと)

2017年7月8日土曜日

ところてん、ココナツジュースと穏やかさ。

梅雨明けはまだですが、
湿度も気温もぐんと上がってきました。

こんなとき、
身体の中の熱を下げる食べ物、飲み物を欲しますね。

月曜日、徳島県にある城満寺へドニヨガ受けに行ってきました。
朝だけ少しサーフィンして、お寺へ。
ちょうどヨガクラスが日曜日からスタートしたところだったので、ナイスタイミングです。



城満寺にむかし訪れたとき、
その場のもつ静けさや、お寺の佇まい、景色に胸を射抜かれました。
この場所でヨガ受けれたらほんまに気持ちがいいだろうと。
本堂から階段越しに遠くの海を見下ろす景色や、そこだけぽかっと山を切り取ったような空間がなんとも天に近いというか。ずっと座ってられそうだなぁという感覚。そして穏やかな時間が訪れる。
さて、
そんな美しく静かな場所で集中しながらも、気がつけば汗だく。

本堂は涼しい‥はずなんですが。
湿度と、上がりきった体温は汗をとめてくれない苦笑
そのうち汗が目に入ってきて沁みる‥(´Д` )



そんな体温があがりきったあと
連れてっいってもらった
ところてんに
またまた胸を射抜かれちゃった!!

氷で冷え冷えの、ところてん。
勢い余って3杯おかわり。
シオ、塩、甘
だな。
と、食べる順番も考え
出汁味ときな粉味を食す。
シンプルなたべものは、こんなにもおいしいのか。
つるりと喉をうるおしながら、同時に火照った身体を冷やしてくれる。

‥‥‥完全にハマりました笑

お店じゃないのが、またいいのです。
家庭の味。雑味ない天然の味。
ガレージのようなところで、一気に食し
一息ついてニンマリ。



そうなのよ、これこれ!!
すっと消えてくこのかんじ。



ヨガ後や、夏バテ気味のとき
あんましずっしり重たいものは食べられない。
インドやスリランカ、インドネシアだと
こんなときココナツジュースが抜群に美味しいのです。

ほんのり甘く、どんどん飲めちゃう。
おっちゃんが軒先で、スパンと口を開けてくれるココナツの実は飲んだ後も、果肉がうんまい。
そして冷やす性質をもってるから、適度に体温を下げてくれる。

日本じゃ生のココナツジュースなんて飲めないので
もっぱら
最近はオレンジにはまっていたんですが、、、

あまりに気に入り、大人買いしたところです。
徳島しょっちゅう行くのに、待てない。
だから配送をお願いしました。
我ながら、食への執着に呆れます。
執着はないにこしたことない。
ねんけど、これははまってしまいました苦笑

暑いときシリーズだと
インドのカニャクマリで食べた
食べ歩き胡瓜も最高です。
マサラがぶっかけられてるきゅうりの一本食いw
オシャレサリーのインド女性も、ボリボリ食べる‥

あとはトマトに粗塩も、あっついときに沁みる。

食べ物のこと考えてたら脱線してきた笑

ヨガの後って
感覚が澄んでいるから、
何を摂取するかはとても重要に思います。
内臓のはたらきも高まっているし
心も穏やかで、何を選択するか
じっくり考えることができ、
思考が暴走しにくい。

ヨガ後に、喉乾いたわー!!!!
ビールビール!!焼肉!
‥となってたら、そのヨガは本質を見失ってるかもしれない。単なる肉体へのアプローチとなってるかもしれず、
もったいないかもしれない笑
否それとて、自由なんですけどね苦笑

静寂さが訪れた心身に
ところてんがぴたっとハマった初夏の徳島でした。

‥て、うん??
よく考えたら、大人買いオトナ食いしてしまう貪欲さもちょっと違うかもしれへんなぁ‥苦笑

海部に行かれることがあれば、お母さんのところてん
おすすめします。
場所、説明できないしお店じゃないから地元の方にきいてください。苦笑

ちなみに、わたしはところてんなら何でもいいってわけではなく
このお母さんの手間暇かけたところてん、限定。。
ココナツジュースは、その場で実をカットしてもらうの限定。ココナツジュース風飲み物はいらない。
こだわりすぎですかね苦笑





(ココナツを持ってモノボケ思案中の図)

2017年7月4日火曜日

そんな日もあるよ

インスタにもアップしましたが。

大阪のど真ん中で
地下鉄にのってるとき
財布がないことに気づいてしまった。

なにやってんの。と自分つっこみ。

そして回数券がかろうじて残っていたので一安心。
ホームからでれるし、家にもかえれる^^;

いまどきの小学生でも1円も持たずに電車でお出かけすることはないんじゃないか。

バカだなーと呆れるも
もし回数券がなくても
お金なくても
こころのどこかで何とかなると思っている。
いや、実際なんとかなるはず。

で、いま帰りの電車にて
寝ていたわけじゃないのに
完全に降りる駅を通り越し^^;
ひとえきどころか。何駅も


二段オチやあん〜
ぼーっとしすぎやぁん

でも面白い。


人生たのしまなくっちゃね!?
何がおきてもどんとこい。
否すっとこどっこい。

きょうもいい一日です。
おやすみなさい、またあした。





2017年6月30日金曜日

7月のスケジュール、とあれやこれや。

いきるということ。

突然の母の癌疑惑に、我が家もあわてふためいた日々をおくっておりました。

‥結果は、ガンではなく胸を撫で下ろしたと同時に

いつ、なんどき何が起きてもおかしくない年齢に親がなっているんだな、ということをヒヤリと目の当たりにしました。

ヨーガを勉強しだして
生きるのがとてもラクになったし、
素晴らしい教えだなぁと日々思うことが多いので
それを家族にも伝えたいんだけど
家族は身近すぎて、どうもうまく伝わらない。
知りたい、と思う時が
知る時。
だからこそ強要もしないし、いつでも自由にその扉をあけてみることができる。
なんだけどね、、家族となると
なんだかやっぱりむつかしいんですね苦笑

無力感に苛まれていたんだけど
できることはなんだろうな。。
そんな風に考えたら
ただ、側にいるだけでいいのかも。
そこに行き着きました。

忙しい、を理由にはしない
ようにしようと。

実際スケジュール管理がうまくなくて
細切れ時間を必死につないでるのですが苦笑

優先順位をかえたらよろしいやん。

と、単純なことにきづきました。

いまのめのまえのことに集中する。

まさに、ヨーガですよね。

何もできへん‥元気になってほしいのに。。
という想いからは脱却して
わたしができることをする。
そしてそれによって、わたしもしあわせにかんじれることなら尚更いいじゃない。

さて、できること。そしてわたしもしあわせにおもうこと。。

あ、ごはんだ!!
お母さんにお弁当を作ろう。とおもいたちました。

上手い下手は別として苦笑、
食事がたのしいとおもってしゃあない食いしん坊の自分。
そして、お弁当箱の小さな世界が好き。
ちょこちょこ小さいおかずが並ぶあの色とりどりの空間が、開けた時にワクワクするかんじとか
欲張りな女子には楽しい世界感がある。笑
仕事時のランチタイムは、いつも背を正してゆっくり食べることにしてるので、スタッフ仲間には昼ごはん長いこと食べとんなぁ‥と思われていることでしょう。

というわけで自分の得意分野、
母にお弁当をデリバリーすることに。

おいしいって言ってもらえたらうれしいな。そして身体の中から元気になってもらえますように!と。


(なんてことはない、ふつーのシャケ弁)


また前書き長い(´Д` )。すいまてん

外見、も、中味、も
わたしたちを構成するすべては
生まれて、維持して、破壊されて、またうまれて。をくりかえす。
どんな瞬間も、どうでもいい、
瞬間なんてないんだよなー
めっちゃ美しい世界です。
そんな微細な世界をも
感じていけたらいいな

(左からブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァ‥わいら三神一体やでー)


今月からちょいとスローペースでレッスンします。

【定期レッスン】
●ヨガヴィオラ本町、三宮スタジオ
http://www.yoga-viola.com/
●福島ホワイトロータス
http://whitelotus-yoga.com/
●垂水ティケティケ
https://www.thiikhae.com/
●北野アーラティ
http://www.arati-yoga-ayurveda.com/main/index_top.html
●本山スタジオハピネス
https://www.studio-happiness-k.com/
→7月末で終了します

【不定期イベントレッスン】
●六甲風の家
→7/22(土)13時半〜16時
マットの上の2時間半旅。
たっぷり時間をかけて、
ほぐしを行い、その後シヴァナンダヨガの世界を堪能するクラスです。
参加費:2000円
ご予約:purnnamrita@gmail.com

●パタゴニア神戸ストア
→7/21(金)
ありがたいことに満員御礼です。
春シーズンは今回で一旦終了します。
次回また開催されますように(^^)

●摩耶山アロマと山ヨガ
→毎月第2日曜日
http://www.mayasan.jp/?page_id=597


今月もどっかにいてます笑
お店か、スタジオか、海か、その辺りに。
またしばらくパソコン、携帯関連から離れますので
どこかでお目にかかれたらうれしいです。

Om

2017年6月21日水曜日

考える虫、なのだ。の巻

こんごについてかんがえてみた。

仕事をつめつめにしないこと
病気の母親との時間
だんなさんとの時間
じぶんのヨガの時間
食事の時間
すべてを整えるじかん
自然の中で遊ぶ時間
座り、深呼吸し、
一旦世界をとじる時間。

すべてはバランスで成り立ち、
そして
何がだいじかということを再認識する。

あらためて書き出してみたら、よく見えた。

考える時間てたまに必要ですね。

考えすぎも、あんましよろしくない気もするからどこかで考えるのをやめる。で、またカンガルー、あ、カンガルーて変換なっちゃった笑

肩の力はぬいてね。

時間は有限でもあるわけで
あんまし周りにおどらされたりながされずにいきましょう

ぼんやりしてるとSNS見てもて、つかれたりするし苦笑
必要な記事以外スルー 

そんなかんじです

ちょいと薄情ですが

いま目の前でおきていることに注力を注ぐ時間も必要ですね

またしばらくPCその他もろもろから
ドロン!しちゃいまーす

だいじなものとむきあうために。




2017年6月19日月曜日

すぎなみく、にて。

6月のスケジュール、すっかり月半ばもすぎたのに
うっかりアップするのを忘れておりました、、、。
意図的にSNSや、PC、スマートフォンから離れてたのもあります。

けど大事な告知わすれてたやん‥と自分つっこみ。苦笑
月末のクラスのご案内、よろしければぜひ目に留めていただけたらさいわいです。
(Facebookで告知しているのと同じ内容です)


そんな中じぶんは東京にまたまたお勉強トリップきています。

4月から毎月東京に通うようになり、三回目です。
宿をどこにするか、交通手段をどこにするか毎回考えてしまう。

新幹線は超便利だけど、高くてつかえないし苦笑
深夜バスは年齢的にキツイ。
で、いまのところ飛行機を選びつつ
やっぱり移動が面倒、、
どうしたものか。

さてさて移動がラクで他のこと考えずに集中できるにはどこに滞在するのがいちばんいいんだろうなーと、泊まる所にも頭を悩ませます。
観光もちょぴっとはしたいけど、それよりは
いつも通りのルーティンを過ごせる場所がいい。
そして、交通費も予算もそんなにないからホテルには到底泊まれない。
あいたいお友達たちは、海の近くだから荻窪からは遠い‥‥‥


●最短距離の移動が可能
●勉強できる机がある
●マットひけるスペースがある

そんなことを考えて、今回Airbnb
を利用させてもらいました。言うなれば民泊、てところでしょうか。
そして良い出会いに恵まれて快適にすごさせてもらっています。
自転車もお借りして移動が楽チン!!
台所もつかわせてもらい、お白湯を沸かし
いつも通りの朝の習慣をおこないます。
食事も私にとって重要なファクターであり、身体をうごかしたあとは
ゆーーっくり朝ごはんタイムしたい。



こんなかんじで、機嫌ようお家を使わせていただきさわやかな1日がはじまりました。

勉強したこと、クラスで還元できるよういってまいります。


【Wassi yoga 六甲風の家クラス】
ハタ•シヴァナンダヨガ
6月25日(日)
9時30分〜11時30分
参加費:2000円
ご予約:purnnamrita@gmail.com

じっくり2時間かけてお身体をほぐし、呼吸法(プラーナヤーマ)を行って心身ともにリフレッシュしていくクラスです。シヴァナンダヨーガの流れに沿ってマントラも唱え、伝統的なスタイルでレッスンを行います。オープンクラスですので、どなた様もどうぞ(^^)

※ヨガマットのご用意がありませんので、お手数おかけしますが、ご持参ください。
(レンタルマット2枚あります。ご連絡ください。200円)
又、都合上前日までにご連絡いただけたら助かります。


ところで、昨日は国際ヨガデイ京都のイベントの日でした。
お友達が運営に携わっていて
多忙極まりない中奔走しているのをかげながらみていただけに
1000人ヨガの写真をみて、圧巻やなぁ‥
としみじみ思いました。
心からおつかれさま!!!!です!!



2017年6月5日月曜日

すっかりリフレーッシュ!


自然のちからは偉大なり。

わたしたちもまた宇宙の営みのひとつなんだ

しまんとぅーにて。