2015年6月10日水曜日

The DAY

少し、重い話ですが

自分のブログだから、いいかな、。。

今日は、膵臓ガンの疑いがある母親の検査結果を聞きに行く日です。

家族総出で

といっても、我が家は父はいないので兄と私と母の三人です。

朝からなんも手につきません。
かろうじて毎朝の瞑想こそしたものの、祈るばかりで思考が遮られ
練習は身が入らず。あたりまえか、、

ここのところ、
母親のことが気になって仕方なくて
ガンについて調べたり、最新治療をしてくれる病院がないか調べたり、
実家に顔を見せて
気にしていないフリをして
いつも通り他愛もない話をしたり。
落ち込んでいる母の気が
紛れるようにと、強引に用事を頼んだり。。

確定、したわけではない。

けど、ほぼ、ほぼ間違いない、とされている。

でも、信じたい。
ほんの少しの可能性を、
あるいは、誤診であることを。
祈っています。

自分ならよかったのに、
本気でそう思っています。
いまの私には、気力があるから。

母は、ずーっと、ずーっと、ずーっと苦労して生きています。
子供の頃から貧しくて小学校にもいけず、働いて、働いて、
やりたいこともせず
そのうち、やりたいことも忘れて、
いや、生きることに必死で
やりたいことなんて頭からなかっただろうけれど
母であること、子育てすること、
ただ、それだけを楽しみに生きてきたようなひと。
自分よりも、まず先に周りの人を優先させて生きてきたひと。
自分が苦しくても、助けてしまう。
自ら苦労を拾ってきてしまう。

私達が小さいころから、
家には毎日のように知らない人が遊びにきていて、
どうしたの?
と聞けば、
「食べるの困ってるからご飯食べていってもらうのよ」
だとか
親を亡くした子供を、家族のように世話をしたりだとか
パートナーを亡くされたひとのお世話をしたりだとか、、
いつも誰かのために何かをしている人でした。
それはいまもかわらずで。。

そして、いつも自分には何一つお金をかけずに
慎ましく暮らしているその姿に
子供ながら
どうして、お母さんはお母さんのためにいきないの?
お母さんのために、服をかいなよ、
お母さんのために、お金をつかいなよ、お母さんのために、おいしいものを食べなよ

そう思ったものです。

あ、脱線してきた、、、過去ふりかえったらなけちゃう。だめね。

すべての生き物には寿命がある。
頭は理解していても
感情が激しくうごきます。

いまから病院いってきます。


2015年6月4日木曜日

お寺 de ヨーガ

ご先祖さまの引き立てで、地元の須磨寺/桜寿院様で10月にヨガをさせていただくことがきまり、
その話を聞いた時
ぞわぞわと、鳥肌がたちました。

占いは、あくまで占い、おみくじはあくまでおみくじ
なんだけれど

こないだの東京トリップで
浅草寺で引いたおみくじ

[芝書徒遠降    終得異人成]
目上の人から引き立て頂いて、
神仏に助けられて良い結果を得る
信心を起こすことが大切

実は今年地元神社でひいたおみくじにも同じことが書いてありました。

忠、孝、崇祖、敬神の念忘れるべからずと。

そして何故私に依頼が来たかというと
"鷲尾"姓だからなんです。

ご先祖は須磨の出身で、
源平合戦の時代から所縁があるとされています。
"鵯越えの坂落とし"
海から来る平家軍を源氏軍が奇襲攻撃した戦いで、
その時源氏側を導いたのが地元の民、
"鷲尾"という名
だったそう。

もちろん、我が家直接の先祖ではありませんが…苦笑。はい。

しかしながら、須磨寺は源平合戦にとても所縁のある場所。

それ故、ご依頼をくださったとのことで
うわぁぁぁぁ
ご先祖様さま、からのお達しなのかしら?!
とおみくじ思い出してびっくり嬉しくなりました。

とにかく有難いお話で、お寺でヨーガを伝えさせて頂くことは、私のひとつの目標でもあったので
ここは、ひとつがんばりたいとおもいます!むん!!

仏教にも、とても興味があった矢先なので日本の歴史、宗教についても学びたいと思います。

このご縁に、感謝してやみません。






2015年6月3日水曜日

完全デトックスデイ

一年に一度

必ずといっていいほど

身体の中の不要なものを出すように

胃腸炎にかかってしまいます

丸々2日寝たまま

そして水分以外摂取できないまま

熱も、ウワーッと出て

汗もたくさんかいて

そして2日すぎるころ

全てが落ち着いてくるという…

寝っぱなしなもんで

背中や腰や身体はちょっと痛いのだけど

内臓も思考もとてもクリア。

軽い感じがすごいです。

強制的なファスティング苦笑

仕事に迷惑かけるのはほんまによくないことやねんけど

身体の声はほんまに素直なんやなぁ

と毎回おもう。

ちょっと食べ過ぎ、
ちょっと忙しすぎ、
考えすぎ

そんなときに
うまーく
必然的に休憩するシステムとなっている。

事前に気づくのがだいじなんですが

ニンゲンだから、いつもストイックな生活できるわけじゃなし
(きちんと修行をつんでいる人はそうではないだろうけれど苦笑(^^;;)

この休息パターンを見過ごさないように
だいじに過ごしたいなとおもいます。



そういえば一昨年のインド旅中に
猛烈なデトックス日があったなぁ、、、
周囲の人に助けられ
快適なデトックスを行えたのは
感謝すべきできごとですね


インドデトックス後の温灸治療の写真。
顔が、生気なしw


2015年6月1日月曜日

弾丸Tokyo Express

西へ、東へ

方向感覚がおぼつかないまま
右往左往。
友達に沢山お世話になって
いっぱいあそんでもらって
幸せのおすそ分けもらって
波にも、もまれて



嗚呼、時間がたらないっ !!!!

会いたいひとがいっぱいいるのに、
行きたいところがいっぱいあるのに、
東京広すぎるよ…( ;´Д`)

またこんど行く楽しみを残してきたから、

また、
行こうっと!
やっぱり旅は、たのしいな。



2015年5月30日土曜日

Aromaと山yoga

五月の陽気に誘われて

心が躍り出す季節がやってきました。

春を通り越して夏日和もあったりして、夏女としてはたまなく開放的になる季節の到来。

ヒャッホーイ!

そんな5月16日。

昨年スタートした摩耶山でのヨガ活、"アロマと山ヨガ"のセカンドシーズンのレッスンがはじまりました。

インドから帰国して、TTCも出たばかり。
インストラクタービギナーの私でしたが

いつも来るこのお山でヨガしたら
きっもちえやろなぁ〜!!!
その想い一心で、一年前に友人とスタート。

試行錯誤
てんやわんや
ワイワイがやがや
さっぶい
あっつい
蚊にさされた…etc




様々な体験をしながらも
それらを飛び越えて、自然を感じる山ヨガ。

ここに再び帰って来ることができて
感無量な第一回目となりました。

あいにくの雨天でしたが、
霧が霞む摩耶山は何とも幻想的で、
龍神様も来てくださってるかと思うような不思議な静けさの中でのクラス。
途中霧の中に全員が包まれて
何とも言えない美しさに
感動。。。



晴天の山も気待ちがいいけれど
こんな厳かな雰囲気の山ヨガも悪くないな〜

全身で山に包まれる一日。

さあさあ
今シーズンも
アロマと山ヨガ楽しんでいきますよー









2015年5月8日金曜日

家しごと

ひっさしぶりに

予定のない一日




普段ならちと、面倒だなーと思うことをやってみようと、

筍灰汁取り中。

蕨も、蕗もスタンバイ中。

お日様もさんさんとふりそそいでいるので

衣替えもやってしまおう!

つい、天気だとお外にでたくなる悪い癖を苦笑

家事に変えて、たのしむ一日なり!


2015年5月6日水曜日

ヨーガキャンプ

ただそこに

いることができた3日間が

いとおしい

ことばなんて不要

かざりたてもない

大袈裟な宣伝も

過剰な期待も

必要以上のスケジュールもない

食事はいたってシンプル

緑のなかのちいさなお家

予定どおりいかなくても柔軟に変更し

無理をしない予定で

他愛もない話

ヨーガの話

自分に虚勢をはることもなく

ただここにある、「いま」に集中する

何かを得ようと必死にならなくても

ただ、静かにいるだけでいい

そして

そこに集う人たちから、先生から

ことばなんていらない

ということをまなびました



二泊三日のヨーガキャンプ

せんせい、みんな、

ありがとう!∞